1学期終業式に寄せて〜学校長より〜
- 公開日
- 2020/08/07
- 更新日
- 2020/08/07
お知らせ
コロナウィルス感染拡大防止の対応により、いつもの年とはずいぶん違った1学期になってしまいましたが、ウィルスに感染することなく、みな元気に、無事に1学期を終えることができることを、大変嬉しく思います。
今、3年生・5年生の代表のみなさんが、1学期を振り返っての作文を発表してくれました。それぞれ頑張った1学期で良かったと思います。ありがとうございました。
今、発表してくれたみなさんのように、全校のみなさんも、それぞれみな頑張った1学期だったと思います。
4月6日に入学式、始業式を終え、いいよ1学期が始まるぞ!と思ったら、4月10日からまた休校となり約1ヶ月、5月11日から2週間は分散登校、5月21日から短縮日課での授業、6月に入ってようやく、ほぼ正常どおりの授業となり、今日まで、約60日の1学期でした。
この間、毎日の健康チェック、いつも以上に念入りな手洗い、常にマスクを着用しての授業や生活、友達と密集する恐れのある活動をしないなど、皆さんにとってはずいぶんと窮屈な毎日だったと思います。最初はつらい毎日だったかもしれませんが、みんなよく努力して続けることで、今では、これが当たり前の生活になってきているのではないでしょうか。
健康チェックも、マスクも、手洗いも、人との距離を保つことも、みんな当たり前にできるようになってきていて、すごいことだと思います。だからこそ、感染が発生することなく、こうして無事に1学期が過ごせたのだと思います。みなさんの頑張りの結果です!
これからも、まだまだこのような状況が続くと思いますが、これが当たり前の、この生活を続けていきましょう。
また、学習の面でも、いつもの年よりも約10日ほど少ない授業日でしたが、休校中の課題への取り組みや、行事が中止になった分、授業の時間が増え、そこで皆さんが一生懸命取り組んだ結果、ほぼ予定通り、1学期の学習を終えることができました。良くがんばりました。
さて、明日からいよいよ待ちに待った夏休みです。約2週間と、いつもの年の半分ほどの夏休みになってしまいますが、それでも楽しみにしている夏休みです。そんな楽しい夏休みに向けて、校長先生から3つのお願いがあります。
まず1つ目のお願い。
『家で、普段できない、休み中でなければできないことに、じっくりと取り組んでみること。』ということです。
コロナウィルスの感染拡大の恐れがある中、夏休みとはいえ、なかなか出かけることはできないと思います。家で過ごす時間が多いと思いますが、ぜひ、家でできることで、休み中だからこそできることにぜひ取り組んでみてほしいと思います。部屋の大掃除や片付けをするとか、絵をかいたり何か作ってみたりするとか、長い物語の本を読んでみるとか、何か自分なりにできることを探して挑戦してみてほしいと思います。
2つ目のお願い。
『家にいる時も外出する時も、学校にいる時と同じように、ウィルスからの感染予防に努めてほしい』ということです。
特に人の多い場所に出かけるときには、家や学校にいる時以上に気を付けてください。毎日の健康チェック、マスクの着用、手洗いの徹底、人との距離を保つことなど、学校で当たり前になった取り組みを、ぜひ休み中も続け、感染予防に努めてほしいということです。
3つ目のお願いは、
『事故にあわないように気をつける』ということです。
せっかくの夏休みも、事故にあってけがをしてしまったりしたら、とても悲しく残念です。特に交通事故には十分に気を付けてください。交差点や横断歩道では必ず止まって、しっかり安全確認をすること。自転車に乗るときにはきちんヘルメットをかぶり、スピードを出しすぎず、交通ルールを守って乗ること。です。きまりや約束を守って安全で事故のない、よい休みにしましょう。これが3つ目のお願いです。
1.家で、この休みにしかできないことを見つけてやってみること
2.ウィルスの感染予防に努めること
3.交通事故にあわないように、ルールや約束を守ること
この3つの約束を守って、いい夏休みにしてください。
休み明け、また元気な皆さんにお会いできることを楽しみにしています。