2年生 歯科指導がありました
- 公開日
- 2022/07/15
- 更新日
- 2022/07/15
2年生 学習・行事
14日(木)は、学校歯科医の先生に来ていただき、「歯の磨き方」や「どうして虫歯はできてしまうのか」などについて、DVDやお話で教えていただきました。歯の位置、場所によって、歯ブラシのどの部分で磨くといいのか、ブラシを、つま先・かかと・わきと三か所に分けて説明してくださいました。磨き残しなく、丁寧に上手に磨くには、鏡を見ながら磨く、ブラシの毛先が歯に届くようにハブラシを縦や横にして磨く、ブラシが広がってしまったら新しくする、そっと握って使うのがいいそうです。また、歯の病気の中には、虫歯や歯茎が赤くなったり腫れたりする歯周病・歯肉炎などがあること、バイ菌でできているプラーク(歯垢)は、歯磨きを丁寧にすることで取り除くことができ、きれいな歯になるとのことでした。今日のお話を聞いて、子どもたちは、歯磨きの大切さを実感したようです。食事の後は丁寧に歯を磨き、きれいな歯を保っていけるといいですね。