学校日記

4年生 福祉体験学習「見えないってどんなこと?」

公開日
2022/10/06
更新日
2022/10/06

4年生 学習・行事

4日(火)の2,3時間目に視覚障害について学ぶ学習がありました。視覚障害を持つ方をお招きし、目が見えないと日常のどんな場面で大変なのか、どんな工夫をしながら生活しているのかなどのお話を聞きました。お話の中には、目が見えないと目の前にある食器を手に取ったり、歩いて駅に行ったりすることでさえも目が見える人とは同じようにいかず、工夫して生活をしているということがありました。視覚障害をもつ方と関わったことがない子どもが多い中で、いろんな気づきや学びを得られた時間だったかと思います。
 体育館でお話を聞いた後は、各クラスで安曇野市社会福祉協議会の職員さんたちの進行のもと、アイマスクを使った見えない体験をさせていただきました。アイマスクをしてグループでじゃんけんをしてみたり、手触りだけで言われた文具を筆箱から出したりする活動を通して、視覚がなくても触覚、聴覚、嗅覚、味覚をつかうことでいろんなことができることが分かりました。