学校日記

歯科講話 虫歯や歯周病を防ごう!

公開日
2023/07/18
更新日
2023/07/18

最近の学校から

7月には、2・4・6年生対象に歯科講話がありました。校医の下條先生より自分の歯を守るためのお話をお聞きしました。
まず、虫歯の予防についてです。DVDで、「染めだし」により歯のどこが汚れるか視聴しました。歯と歯の間や歯の裏側などが汚れやすいことが分かりました。歯ブラシでどうやって汚れを落とすのか、教わりました。例えば、前歯は1本を左横・真ん中・右横のように3つのエリアに分けて磨くことが有効だそうです。歯ブラシの当て方や虫歯菌のことも教えていただきました。
次に、歯周病について教えてもらいました。歯磨きをしないと、歯茎がはれて、ブヨブヨになって出血します。歯の周りから入り込んだ菌を追い出すために、あごの骨を溶かして歯周病におかされた歯を体外に出そうとするそうです。それには、みんなびっくりでした。それに、歯周病菌が血管を通って体中に行き、いろんな病気の元になるそうで、それも驚きました。さっそく歯を磨きたいとつぶやいている子もいました。歯磨きの意欲を高めていただいた1時間でした。
なお、1・3・5年生には、歯科衛生士の方より歯科指導が行われます。