学校日記

心の節を作る年に

公開日
2018/01/09
更新日
2018/01/09

学校行事

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
本日、3学期の始業式がありました。校長先生から、新年を迎えるにあたって、以下のような話がありました。

「門松には竹が使われていますね。どうしてか分かりますか?竹は簡単には折れない、強いしなやかさがあるからです。では、どうして竹はしなやかで強いのでしょう。それは、『節』があるからです。節があるから丈夫で折れないのです。みなさんの心にも、『節』を作って欲しいと思います。心にしっかりとした節を作って大きくなりましょう。〜中略〜心の節は、どうやってできるのでしょうか。
1.本気で取り組むこと。
2.困難を乗り越えること。
3.感動すること。
4.失敗すること。
5.力を出し切ること。
本気で取り組まなければ、心の節は生まれません。今年は、心の節を作る、大切な年にして欲しいと思います。目標に向かって本気で取り組み、心に大きな節を作って下さい。」

子どもたちの歩む道はいつも平坦な道ばかりではありません。様々な障害物が横たわっていることもあるでしょう。その時、一人一人がしっかりした節を作って、竹のようにしなやかに、そして力強く進んで欲しいものです。