はじめての学校行事
- 公開日
- 2018/05/11
- 更新日
- 2018/05/11
1学年
幼稚園や保育園での生活と比べると、小学校の生活は全校で行う行事がたくさん。緊張しながらも先生や上級生のお話をよく聞いて、無事参加することができました。
「1年生を迎える会」は、6年生が中心となって企画運営してくれた会です。2〜6年生のお兄さん、お姉さんたちが歌あり笑いありの工夫を凝らした自己紹介をしてくれました。1年生もそのおかえしに歌詞を変えて「1年生になったら」を大きな声で歌い、穂高北小の仲間入りができました。
いのちを守るための「避難訓練」では、放送が鳴ったらやっていることをやめて静かに聞く、赤白帽子を白にして静かにならぶ、ハンカチや手で煙を吸わないようにする、「おはしも(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)」で避難する、といったことをしっかり守り、真剣な表情で集中して取り組むことができました。
地区子ども会は、迎えに来てくれた6年生の後ろを静かに歩いて会に参加することができました。木戸や常会ごとに自己紹介をしたり、地図を見ながら危険箇所の確認をしたり、集団下校訓練の並び方を練習しました。
ひとつずつ行事を通して、成長している1年生たちです。