非違行為防止研修を行いました
- 公開日
- 2013/09/10
- 更新日
- 2013/09/10
お知らせ
<不祥事の根絶に向けて>
7月と8月は、不祥事を根絶して、長野県教育に対する県民の信頼を回復するため、教職員全員が一丸となって取り組む『非違行為防止強化月間』です。本校では、「不祥事の一番の被害者は子どもたちである」の認識のもと、綱紀粛正・服務規律確保のための「非違行為防止研修」に取り組みました。体罰やスピード違反防止・情報管理などについて、事例等を資料とした全体研修を行いました。また、小グループで懲戒免職処分をうけた本人のコメント要旨を読み合わせたり、仲間と相談するよさを実感する人間関係づくり研修をしたりしました。校長との個人面談も実施しました。こうした取り組みを通して、一連の不祥事を自分ごととして受け止め、非違行為を絶対起こさないことを確認し合いました。保護者の皆様も、お気づきのこと等がありましたら、お気軽に連絡・相談ください。職員室(教頭)・相談室(心の相談員)が窓口となっています。(学校便りNo.5より)