中学校体験
- 公開日
- 2022/11/29
- 更新日
- 2022/11/29
学校の様子
中学校入学説明会の様子 11月29日(火)
〈歌声交流〉延期になり、ここでやることになりました。5年生は出られず残念でした。
明北小学校は1番。少人数でしたが、長田先生の指揮、松下先生の伴奏で堂々と歌いました。2番の明南小学校は、児童が伴奏をしました。中学生になると、指揮も生徒です。1年1組の伴奏は、なんと昨年本校6年生だったKさんでした!!ぶらぼー!1年2組の指揮は同じくIさんが頑張っていました!!最後に、明科中の1年生が「来年一緒に歌うのが楽しみです。」と言って、全員で校歌を歌ってくれました。マスク越しの歌声交流でしたが、来年に向けての思いが込められた、よい交流になりました。
〈体験授業〉→明北小、明南小が混ざっての授業でした。
【理科】まずはアイスブレークのジェスチャーゲームから。お題は「パンダ」「ぴかちゅー」「扇風機」など、極むずもありましたが、明南小の子どもたちとも笑い合う姿が見られ順調に進みました。その後、球体の鉄の玉は、なぜはじかれるのか…という難題に突入しました。
【英語】ALTの先生と英語担当の先生の2人授業。明科中のクラブを説明しているようでした。
「soft tennis club」 ふむふむ…「brass band」は「band」が集まりだから、「club」は要らないよと説明を受けていました。
【国語】古文に挑戦!「いと うつくし」「いと をかし」「いと あやし」など、現代語とは違う意味の古語を教わり、短文作り。全員の発表を聞きながら、それぞれの性格や趣味までわかるような発表もありました。
6年生にとって小学生でいられるのも、あと4ヶ月。小学校のまとめをしながら、次への期待を大きく膨らませてあげられればと思います。