学校日記

校長講話(全校参観日) その2

公開日
2023/05/23
更新日
2023/05/23

学校行事

  • 1770964.jpg
  • 1770965.jpg

https://azumino.schoolweb.ne.jp/2010014/blog_img/13317793?tm=20240822110216

https://azumino.schoolweb.ne.jp/2010014/blog_img/13317975?tm=20240822110216

前回のつづきです。(4月19日(水) 全校授業参観のあとの校長講話)

 児童数が少なくなると、「学年や全校の行事が今まで通りにできなくなるんじゃないの?」「教職員の数が減り、一人一人の子どもへの細やかな支援ができなくなるんじゃないの?」と心配される方もいらっしゃるかもしれません。
 確かに全学級単級となると、学級事務や行事の計画等を担任一人でやらなければなりません。また、学級づくりや授業づくりに加え、学校全体の仕事も分担しているので、一人の教職員にたくさんの仕事が割り振られてしまいます。
 しかし、弱音を吐いてはいられません。この現実を受け入れ、どう立ち向かっていくかが大事です。
 小規模校は、教職員一人一人の個性が際立ちやすい環境であろうと思います。個性ある子どもが育つためには、私たち教職員が個性を発揮せねばなりません。一人一人が自立した「私」として共に手を取り合い、願いを重ねながら支え合い高め合っていく学校を目指していきたいと思うのです。
 そして、コロナ禍で模索し続けてきた経験を活かし、様々な囚われから自らを解放し、本校教育の不易なるものを見極めながら、子どもたち、保護者、地域の皆様、そして私たち教職員にとって有意義な教育活動を創造していくことができる学校を求め続けたいと思うのです。
 そこで、今年度の学校づくりの合い言葉として「自立と協働 そして創造へ」を掲げ、小規模校のよさを存分に活かしながら、子どもたちの豊かな成長を支えて参りたいと思います。
 協働し合える体制として、2学年ずつの連学年のつながりを大事にしたいと考えています。自分の学級のことを担任一人で考えるのではなく、隣の学年の授業を見合ったり、2つの学年が連携しながら取り組むことができる学習活動を創り出していったりすることで、子どもたちの豊かな学びが生まれるとともに、担任同士が互いの個性に学び、高め合える職員集団となることを願っています。
 新たなものを創り出す際に大事にしたいことは「多様性の尊重」であると考えています。これまでは、とかく「みんなで同じことを同じ時間に同じように行う」ことが当たり前とされてきたように思います。一つ一つの教育活動に対する子どもの思いは一人一人違うはずです。これまでの「当たり前」を根本から問い直し、一人一人の思いに心を寄せながら、新たなものを創造していきたいと思います。

 保護者の皆様、地域の皆様といっしょに、すてきな学校を築いていくことができれば幸いです。