歯と口の健康週間
- 公開日
- 2023/06/15
- 更新日
- 2023/06/15
学校の様子
6月15日(木) くもり
今週は「歯と口の健康週間」です。
火曜日から3日間、安曇野市の歯科衛生士さんに来ていただき、歯科指導をしていただいています。
昨日は1・2年生。
小学生は1〜6年生まで、学年によって歯の状況がどんどん変わっていきます。
1・2年生は、「6歳臼歯」や歯の生え替わりについてお話していただきました。
そして虫歯にならないために大切なこと、
「甘いお菓子やジュースを食べすぎないこと」
「しっかり歯をみがくこと」
を確認しました。
後半は、手鏡を使って、自分の口の中をじーっと観察。
大人の歯は生えているかな?
それはどこの歯かな?
よく見て、プリントに記入しました。
きちんと汚れを落とすブラッシングの仕方も教えてもらいました。
今日は5・6年生。
5・6年生は、虫歯に加えて歯周病など歯肉のことについても教えてもらいました。
手鏡を使って歯のチェックをする際には、歯肉が赤くなっていないかも確認。
「この赤くなっているところ、歯磨きするとたまに血が出るところだ」
「あ、ここ赤くなっている…」
鏡でじっくり観察すると、自分の口の中にも発見があったようです。
歯ブラシを裏から見たときに、ブラシの毛先が見えていたら取り替えのサインということも確認しました。
このような歯ブラシは、汚れが落ちず、逆に歯茎を傷つけることもあるため、できるだけ早めに取り替えましょう、とお話がありました。