非違行為防止研修が行われました
- 公開日
- 2024/10/18
- 更新日
- 2024/10/18
学校行事
教職員一人ひとりが共通認識を持って非違行為の根絶に取り組むことができるよう、中信教育事務所の指導主事先生をお迎えして、非違行為を防止するための研修が行われました。
法令や就業規則等に違反する行為は、「非違行為」と呼ばれます。具体的には、パワハラ、セクハラ、体罰、個人情報漏洩などなどの行為を「非違行為」といいます。
こうした行為が起こる要因の一つとして、相手を思いやる気持ちの不足もあるとされることから、今回の研修は、相手のことを考える、周りの気持ちと自分の気持ちを調整するグループワークを行いました。
法令違反など行わないことは、当然のこととしながら、相手を思いやる気持ち、「人権」についても学ぶことができました。