わたしはどれだけ「ふるさと」を語れるだろう 〜3学年 しゃくなげタイム〜
- 公開日
 - 2021/07/17
 
- 更新日
 - 2021/07/17
 
学校紹介
                            
                        
                            
                        
 「ふるさと穂高」を学習のフィールドに進めている東中の総合的な学習の時間も、3学年は最終章に向かっています。3年生のテーマは「ふるさと穂高に貢献する」
 安曇野穂高の営みを「自然」「観光」「工業」「農業」「食」「文化」「福祉」「防災」の視点から見つめ、わたし(自分や自分たち)にできることを探っています。
 例えば、長らく農業を営んでいる方から田畑を守り農作物を栽培する思いに触れました。学校近くの川に行って水生生物の生態を調べたグループは安曇野の清らかな水を五感で感じ、それをいつまでも守っていくためにはどうすればいいのかを、犀川安曇野流域下水道事務所で取材をしたグループと考えていきます。
 ずっと穂高に住み続ける人もいるでしょう。見知らぬ土地で生きていく人もいるでしょう。いずれも住んだ場所が「ふるさと」になっていきます。
 東中のしゃくなげタイムは、ふるさとを知り、ふるさとと自分との関わり方を考える、毎週木曜日午後の大切な時間です。