学校日記

情報モラル講演会(7月2日)

公開日
2025/07/02
更新日
2025/07/02

学校行事



72日(水)、「子どもとメディア信州」の関島 良治先生を講師にお招きし、「情報モラル講演会」を実施しました。「子どもとメディア信州」は、長野県の児童生徒が、スマホやタブレット等の情報端末機器を適切に利用できるよう啓発活動等に尽力されている団体です。

今回は、「アップデートしてる? スマホ・ネットの使い方」をテーマに、ご講演いただきました。

東中生のスマホ所持率、使用率は、全学年で県平均を上回っているとのデータを紹介くださいました。今後、情報機器は今以上に欠かせないものになっていきます。大切なのは、正しい知識と適切な利用のあり方です。

     その使い方が正しいのか「立ち止まり考える」

     使い方を間違えれば自分や相手を傷つける「凶器になってしまうことを心得る」

     ネット利用等で困った時には「悩まずに、できるだけ早く、大人に相談する」

 直近のデータでは、中高生の4人に1人がネット依存の状態にあるとの説明がありました。リスクを正しく知り、情報機器に振り回されることなく使用時間を決める、そしてネットの世界でなくリアルの世界(現実の生活)を充実させる。

今の自分自身の使い方を見返し、正しい知識をもとに使い方のアップデートをしていきましょう。