令和2年1月8日 3学期始業式
- 公開日
- 2020/01/16
- 更新日
- 2020/01/16
学校行事
3学期が始まりました。47日間と大変短い学期です。1月は「行(い)く」月、2月は「逃(に)げる」月、3月は「去(さ)る」月と言われるように、あっという間に3学期は終わってしまいます。1日1日を大切に過ごして欲しいです。
各学年の代表の発表では、
1年生は、「学習では、わからない所は調べ勉強に取り組むこと。部活動では、活動について再確認をして、先輩を支えつつ、後輩に教えられるようになること。生徒会では、2学年として役目が増えるので、今の内にわからないことは先輩に聞き、1年生からさすが2年生と思われる存在になること。「後輩から頼りにされる先輩」を目指したい」。
2年生では、「3学期は3年生から生徒会も引き継ぎ、明科中学校の顔としての準備をする時期だと思います。今年の3年生のようにやるべきことはさっさとやり、明科中の伝統を受け継ぐのにふさわしい3年生になれるよう、がんばりたい」
3年生では、「「いよいよ中学校生活も終わりか」と感じています。3年も前に入学し、いつの間にか3年の3学期になってしまっている時の早さに驚いています。締めくくりとなる今学期はすべてのことに「最後の」という言葉がつくようになります。中学校の終わりが近づいていることを頭に入れ、残り少ない時間を大切に、有効に使っていくことのできる3学期にしたいと思います。」
と、それぞれ4月からの生活に向けて、この学期を大切につなげていきたいという決意を発表してくれました。