令和3年10月22日 クロームブック(タブレット)の使い方
- 公開日
- 2021/10/22
- 更新日
- 2021/10/22
学校行事
今年度より、全校生徒に、個別学習や協同学習、情報検索等のために、安曇野市教委から貸与されています。
クロームブックの使用について、全校集会で再度確認をしました。
1:クロームブックは「公共物」
クロームブックは、卒業まで同じものを使用します。他人のクロームブックは原則使用しません。卒業時は、借りたときと同じ状態で返却します。図書館の本を借りていることと同じ位置づけになります。
2:私的な使用はしない
授業中や休み時間など、使用を許可された時間以外は使用しません。図書館の本へ勝手に落書きしたり、表紙の絵を替えたりしてはいけないことと同じです。
3:マナーを忘れずに
クラスルームなど、誰でも見られる公共の場所には、見た人が不快になるような画像をアップロードしたり、書き込みをしたりしません。
4:利用時間について
朝学活時〜帰学活終了まで、利用を許可された時間で使用します。また、クロームブックの保管庫は、学級担任が朝学活時に解錠し、帰学活終了後にクラス全員分の台数を確認してから施錠しています。
表に結果をまとめたり、班やクラス全員が見られるジャムボードに自分の考えを書き込んだりと、クロームブックを活用することによって、学習の幅がどんどん広がっています。レイアウトを工夫しながらキャンプレポートを作成し、明中祭で展示することもできました。
便利な道具ではありますが、お互いが気持ちよく利用できることが1番大切です。上記のルールを守ってクロームブックを活用できる明科中生であってほしいと願っています。