学校日記

令和3年11月5日〜 後期人権旬間

公開日
2021/11/22
更新日
2021/11/22

学校行事

  • 1528299.jpg
  • 1528300.jpg

https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020007/blog_img/13325114?tm=20240822110216

https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020007/blog_img/13325463?tm=20240822110216

 11月5日から19日までの日程で、後期人権旬間でした。
 生徒会のテーマ「一人一人が自分の意見を相手に伝えられる」を達成できるよう、11月10日は生徒会企画で、人権集会が行われました。
 図書委員会の読み聞かせ「わすれられないおくりもの」をもとに、縦割り班での活動です。話し合いでの、縦割り班は初めてだったため、緊張をほぐすアイスブレーキングから始まりました。アイスブレーキングのゲームはグループじゃんけんです。全員座ると「グー」、全員立つと「パー」、二人だけ立つと「チョキ」というルールで、ステージ上の役員と対決しました。
 最初のうち、何の手を出すかの話し合いもぎこちなかったのですが、何回か勝負するうちすぐに輪になって作戦を練る様子が、あちらこちらの班から見られるようになりました。
 その後の読み聞かせを元にした、話し合いも活発に行われました。
 課題の一つに、「あなたが生徒会で受け継いでほしいもの、受け継いでいきたいもの」がありました。3年生にとっては、1,2年生に直接語ることのできる貴重な機会となり、1,2年生にとっても、3年生の思いを聞き取る場となりました。3年生と1,2年生が、学年を超えて真剣に意見を交わしている姿が印象的でした。