学校日記

明中祭1日目

公開日
2022/10/01
更新日
2022/10/01

学校行事

  • 1656763.jpg
  • 1656764.jpg
  • 1656765.jpg

https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020007/blog_img/13325147?tm=20240822110216

https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020007/blog_img/13325484?tm=20240822110216

https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020007/blog_img/13325599?tm=20240822110216

 全校生徒が初めて経験する「2日間の明中祭」。卒業した先輩しか経験したことのない2日間に向けて、生徒会の役員中心に全校で知恵を絞って準備を進めてきました。
 1日目の開祭式では、まず今年度のステージバックと各学級で作成した学級旗が披露されました。どの作品も仲間との協働が感じられる力作でした。続いて、採用された各種デザインを制作した生徒の表彰後、生徒会役員が作成したビデオが上映され、今年度の明中祭テーマ「 Puzzle〜1人ひとりの個性が作る 僕らのBest Memory 〜」の意味とねらいが全校に問いかけられ、2日間の明中祭の開催が宣言されました。
 パネルディスカッションでは、国語の時間に各学級で取り組んできた話し合い活動を全校で行いました。テーマは「より活気ある生徒会活動にするために私たちはどのような挑戦をすればよいか」でした。ステージ上の4名のパネリストの意見を聞いた後、全校を縦割りした20班それぞれで意見を出し合いました。上級生と下級生の垣根をなくすための手だてなど様々な意見が出され、よりよい生徒会活動の実現のために皆で考え合うことができました。
 展示見学は学級毎に行いました。一つひとつの作品に、制作した仲間の顔や様子が浮かぶのでしょうか。時に足を止めてじっと見入る生徒が多く見られました。
 吹奏楽部の発表では、全7演目にアンコールを加えた40分間の演奏で、全校に音楽の楽しさ・素晴らしさを味わわせてくれました。
 午後の運動会は、最高の好天の下、全校を『赤いきつね』と『緑のたぬき』チームに分け対戦しました。学級対抗リレー、大玉送り、学級対抗「8の字跳び」で競う生徒たちの姿は本当に生き生きとしていました。