全校道徳授業
- 公開日
- 2022/10/25
- 更新日
- 2022/10/25
学校行事
24日(月)に、安曇野市内を中心に24名のご来賓・先生方をお迎えして安曇野地区学校人権教育連絡協議会の授業公開を行いました。参観していただいたのは、全校縦割りグループで道徳の授業です。(本校は24日〜11月11日が後期人権旬間) 体育館のステージに立った生徒会役員からのアイスブレイク(話し合いの前の緊張をほぐすゲーム)や質問(「兄へのお年玉が弟より高いのは当たり前?」)で雰囲気が和らいだ後に、授業を進める3名の職員から資料を投げかけました。
〈資料の概略〉 【給食の時間に、座席を回りながら余ったコーンスープを盛り付けるAさん。Bさんには「いつも元気だから食べられるでしょ」。Cさんには「無理しなくていいよ」。Dさんには「食べてくれるよね」と声がけをしました。】
Aさんの3人に対する異なる言動について意見が出される中で、「最初にAさんが『食べてくれる人はいますか?』と声をかけたときにだれも答えなかった。Aさんがかわいそうではないか」という意見が全体で共有されると、ハッとした生徒の姿が多く見られました。「Aさんは先生みたいだ」というつぶやきも多々あり、私たち職員も含めて、相手に対する思い込みについて全校で考え合う大切な学びの場となりました。