学校日記

1学期終業式 ~73日間の1学期が終了~

公開日
2025/07/18
更新日
2025/07/18

学校行事




















718日(金)に1学期の終業式が行われました。式では、児童の「ふりかえり発表」として3年生と6年生の代表児童が1学期のふりかえりを発表してくれました。3年生の児童は、漢字の勉強とあいさつにがんばって取り組み成長できたことを堂々と発表してくれました。6年生の児童は、社会見学で訪れた県立歴史館で本物の縄文土器と弥生土器を比べたときの驚きや感動と歴史学習へ意気込みを発表してくれました。



校長先生のお話では、①「がんばっているからうれしい」②「おとさないやくそく」の二つのお話がありました。1学期末に行われた全校児童のふりかえりアンケートの結果をもとに全校児童が1学期がんばったことを話してもらいました。授業への取り組みや運動、あいさつなどの結果をグラフで示すと児童は興味を持って聞いていました。アンケートの結果が出るたびに「多い!」「すごい!」「ぼくもあいさつしたよ。」などのつぶやきがたくさん聞かれました。児童は自身の1学期の生活と重ねながらお話を聴いていました。



おとさない約束の話では、主に夏休み中に命を落とさないために交通安全や水の事故防止に向けて、大切なことについて校長先生から伝えられました。けがや事故のない素敵な夏休みになるといいです。



 73日間の1学期通じて児童一人ひとりに大きく成長しました。保護者の皆様、ボランティアの皆様、地域の皆様には、学校の教育活動への多大なるご支援をいただき、誠にありがとうございました。2学期も、引き続きよろしくお願いいたします。