自分の命を守る水泳の授業
- 公開日
- 2023/07/19
- 更新日
- 2023/07/19
6学年 学習・行事
7月19日(水)
今日の6時間目、6年生は小学校生活最後の水泳の授業でした。
いつものように水慣れをした後、持ってきていた服を水着の上から着ました。そのまま入水して水中で体を動かしたり、泳いだりしてみると「重い!」「泳ぎにくい」「進まないよ」などの声が聞かれ、思うようにならないことを実感しているようでした。その後、先生から「浮いて、待つ」の大切さを教えてもらい、仰向けの姿勢で力を抜いて浮くことや、服の中に空気の層を作ること、ペットボトルを利用して浮くことを実際にやってみました。市からお借りしたライフジャケットを着用すると簡単に体が浮くことも体験しました。一緒にいた人が溺れてしまったときにも、絶対水に飛び込んで助けに行ってはいけないこと、とにかく助けを呼ぶこと、浮くものを投げ入れることを確認しました。いざという時に備えること、大切にしたいものです。