遠足に行きました
- 公開日
- 2014/06/20
- 更新日
- 2014/06/20
2学年
生活科遠足で八面大王のことを調べに行ってきました。各クラスで八面大王について話題となり、お家の人に聞いてきたり、民話を読んだりしながら学習が進んでいました。胴体が埋められているといわれている大王わさび農場、大王がいたといわれる魏石鬼の窟、大王の顔のモニュメントが並ぶ八面大王の足湯に行き、実際に見学することで学習が深まりました。また、さらに興味をもつこともできました。
大王わさび農場では、大王が履いていたといわれる大きなわらじを見たり、窟のレプリカの中に入ったりしました。魏石鬼の窟では、入り口を見ることしかできませんでしたが、こんな小さいところにどうやって八面大王は入ったのかな、おうちの人も案内したいななど様々な感想を持つことができました。有明山神社では、開運招福の石をくぐったり、相撲場で相撲をしたり、そして、おいしいお弁当をいただいたりして、楽しい時間を過ごしました。最後に行った足湯では、八面大王の顔のモニュメントを見ながら、お湯につかりながら一日の疲れを癒やしました。
マナーよく行動でき、とてもよい遠足となりました。