学校日記

社会見学に行ってきました

公開日
2015/10/27
更新日
2015/10/27

3学年

 「選果場ってどんなところなんだろう?」「売り物にならないリンゴはどうしているのかな?」「いつも飲んでいるペットボトルの入れ物はどうやって作られているのかな?」「スカイパークで遊ぶのが楽しみだな。」
子どもたちは様々な思いを持って先週社会見学にいってきました。
 当日子どもたちは、長峰山からの眺望に「先生!穂高北小学校見つけたよ!」「あの辺が豊科かな?」「地図で見た川が集まるところもあるよ!」「眺めがいいね。」と1学期に勉強してきた安曇野市の様子を確かめたり、安曇野市を見下ろす眺めの良さに感動したりしていました。
 三郷にある選果場では、所長さんの「農家さんが1年間休まずに育てたリンゴを無駄にしないように責任を持って選果しています。」と働く人の思いを直接感じたり、リンゴがベルトコンベアーの上をどんどんと流れていく様子や、リンゴの量に皆驚いたりしていました。
 信州ビバレッジでは、原料の水を170mも地下からくみ上げていることや、ペットボトルの作り方に日頃自分たちが飲んでいる飲み物のルーツを知ることができいい学習になりました。
 初めてのバスに乗っての社会見学でした。午後になると少し集中力が途切れこともそれほどなく、子どもたちは意欲的にメモをとっていました。これから学校に帰ってきて、ただの遠足で終わりにせずに、しっかりとまとめをしていきたいと思います。