学校日記

八面大王の耳が眠る!?大塚神社へ探検に行きました

公開日
2018/06/29
更新日
2018/06/29

2学年

 生活科の学習で、耳塚にある“大塚神社”へ行ってきました。
 まず、「穂高にはどんなお話がつたわっているか」について、子どもたちに家で調べてきてもらいました。「おじいちゃんに聞いた!」「図書館で調べた!」「本を持ってきた!」と、とても意欲的に調べてくれて、たくさんの情報が出てきました。その内の一つに「八面大王」のお話があり、八面大王の耳を埋めた所と言われているのが、学区内にある“大塚神社”です。
 大塚神社に着くと、まずは帽子をとってご挨拶。そして、班ごとに探検です。「大きい岩がある!あの下に耳があるかも!」「剣があった!」「耳かきはあるかな」と、たくさんの気づきを書いていました。
 大塚神社は、草が刈られ、とてもきれいに整備されていました。悪い大王を封じたと言われる場所は、長い年月を経た現在、地域の方にとって大切な場所になったことが伺えます。短い時間でしたが、地域を知る良い勉強になったと思います。