学校日記

「味覚の授業」がありました。

公開日
2022/11/15
更新日
2022/11/15

5学年

月曜日、安曇野市の調理師会の方々が1クラス5名ほど入り、2時間の「味覚の授業」をしてくださいました。
最初の1時間は「五味」を感じる時間した。「五味」は「塩味」「酸味」「苦味」「甘味」「うま味」(※「辛味」は味ではなく刺激だそうです)の5つの味。実際にそれらの味を舐めたり食べたりして確かめてみました。また、匂いがあるとないとでは、味の感じ方が全く異なることも体験しました。
次の1時間は、「だし」を使って味噌汁を作りました。こんぶとたっぷりのかつおぶしで取った「だし」を飲んでみるとそのおいしさにびっくり。そのだしで作ったお味噌汁、おいしくないわけがありません!ちなみに、今回の味噌汁に使われていた野菜は、すべて安曇野市でとれたもの。「地産地消」をすることで、環境にも良い、地元の農家さんの活気が出るなどのメリットがあります。お店で買い物をするときにも産地を気にしてみるという視点にも改めて気づくことができました。