学校日記

【4年生】地域の宝「拾ヶ堰」の見学を行いました

公開日
2024/09/13
更新日
2024/10/08

三郷小学校



今週からクラスごとに「拾ヶ堰」の見学がはじまりました。これまでに、社会や総合的な学習の時間で調べてきた拾ヶ堰について、講師の青柳さんから詳しい話をお聞きしながら、先人の偉業であり、今も活用している拾ヶ堰のことを学ぶことができました。4組の見学は来週になりますが、一部見学の様子をお伝えします。

 <奈良井川拾ヶ堰取水口の見学>

取水口では、等高線に沿って流れる拾ヶ堰に水を送るために、標高570mより少し高くなるように(わずか20cm程度)奈良井川をダムのように堰き止めるようになっていました。全てコンピューターで制御されているとのことで、制御室の中にも入らせていただき見学しました。その後、スライドでの説明を受けながら、拾ヶ堰の歴史について学びました。