6月13日(水)3時間目
授業で使っている黒板や
大型ディスプレイの画像から
何年生の授業かわかりますか?
こたえは…
画像の上から順番に
3年生 社会
「まちたんけん」から、
東西南北それぞれの
施設などをリストアップし
その傾向や理由を
みんなで考えていました。
「東は自然がいっぱい」
「南は公共施設が多い」
3年生とはいえ
安曇野市明科の
まちづくりについて
考えるきっかけになりました。
4年生 算数
「平行四辺形の特徴は?」を
みんなで考えていました。
「角が同じ」
「向きが同じ」
「たてたてでよこよこ」
などなど、
様々な見方や考え方を
様々な言葉で表現していましたね。
6年生 英語
「私の好きな行事を紹介」
というテーマで
プレゼンテーションを
作っていました。
人気NO1行事は
「夏祭り」(^^)
「英語でかき氷って
何て言うんだろう?」
と、つぶやきながら
子どもたちは端末で
すぐに検索しています。
先生=Teacher(教える人)
というイメージや役割は
すでに「昔」
なのかもしれませんね(^-^;