音楽会の感想
- 公開日
- 2024/06/29
- 更新日
- 2024/06/29
学校の様子
6月29日(土)
保護者のみなさまから
音楽会の感想が続々と
寄せられています。
せっかくなので
ご紹介させていただきます(^^)
児童の成長が感じられる歌声と響きでした。
音楽会とても素晴らしかったです
リコーダーもみんなとそろっていて素晴らしがったです。うたのほうもだいぶ上手くなったんじゃないかなぁと思いました。来年も頑張って欲しいと思います。お疲れ様でした(*^^*)
家での練習の成果がよく出ていて、上手に揃って演奏できていました。歌声もきれいでした。帰って来たら沢山褒めてあげたいと思います。
他の学年も素晴らしい演奏、合唱でした。
今回5.6年の演奏は、人数が少ないなら合同で行えばいいという発想が良かったですね。これから児童数は減少すると思うので、その時々で順応していていいと思いました。
明北小学校らしい良い音楽会でした。ご指導ありがとうございました。
毎年楽しみにしています
人数が少ないから一人一人の音や声がよくわかります。サボれませんね。
子供たちの緊張感伝わります。毎日練習したんだなというのも伝わります。
明北小学校らしい、素敵な音楽会でした
最後に歌う一曲も大好きです
ありがとうございました
毎年楽しみにしています。
どのクラスも、金管バンドも、一人一人が真剣にがんばっている姿が、すばらしく、心に響く演奏合唱でした。
わが町、今年もサイコーでした。
歌や楽器の演奏が苦手な子もいると思いますし、人数が少ないので一人一人の頑張りが大切な明北小、色んな気持ちと向き合って練習してきたと思います。
そんな頑張る姿に毎年パワーをもらっています♡
どの学年も本当に素敵でした!!
一人一人が一生懸命に取り組んでいてとても良かったです。
感動しました。
楽しかったです。
音楽会お疲れ様でした!今年は全校のかけ合いや学年ごとの返事があり学校全体がまとまってまさにチームのようで温かく楽しい音楽会でした。素敵な時間をありがとうございました
全校生徒の、歌よ ありがとうの歌声でスタート。皆の声が体育館に響いて、この場に居られる有り難さを感じました。
2年生の、かんだち山へレッツゴー!
楽器も使いながら、かんだち山の動物たちや、天候等表現されていて素敵でした。
皆さんの歌声で、身近な楽しいかんだち山を大勢の人に知ってもらえる、コマーシャルになりそうな歌だなぁ、と、聞いていてわくわくしました。
1年生の1ねん1くみやってみよう
こちらもベルと歌声で楽しい授業が表現されていました。
まだ1年生になって3ヶ月弱の皆さん。
かわいいけれど、かわいいだけでない。
あんなにたくさんの人の前で堂々と発表した姿からも、たくさん練習したのが分かります。ドラえもんの歌も伸び伸びとした歌声で、改めてたくさんの拍手を送りたいです!
担任の先生のギター演奏も、『こどもたちと一緒に』の温かく優しい気持ちが見てとれます。(毎年そう感じます)
4年生
一気に、上級生らしい合唱、合奏だと感じました。
歌声は二部合唱できれいなハーモニーでした。
合奏も皆さん、お互いの音をしっかり聞いて合わせているのが良く分かりました。
合唱、合奏ともに、皆さんと先生の4年クラスの優しい雰囲気がぴったりでした。
3年生
リコーダーを初めて習ったとは思えない程、音色がハッキリしつつも優しく、聞いていてとても心地が良かったです。
先生が指揮をされながら、指で合図を送り、皆で一緒にリコーダーを演奏する楽しさを感じました
歌声も同様にカントリーロードの優しい曲にぴったりの落ち着いた心地良さを感じてもっと聞いていたい位でした。
5年生
二部合唱の歌声のハーモニーがとても素敵
でした。
人数も少ないですが、それを感じさせない
歌声で感動しました!
5.6年合奏
合奏前の先生によるなぜ一緒に行うことになったかの紹介から感動して涙が出ました。
一緒に合奏して、音の力強さ、お互いの音を聞いて演奏する丁寧さを感じました。
学年は違えど、保育園からずっと一緒だった5.6年生の今一緒に行う合奏は素晴らしく、感動的でした。
感動をありがとうございます!!
6年生
保育園から見てきた皆さん。
もちろん1年生の時からの音楽会の発表も見てきました。
本当に人数でないなぁ、と思う堂々とした発表でした。
風になりたい、改めて聞くと歌詞が素敵ですね。
手拍子を打って、会場が一体になった楽しく感動的な発表が印象的でした。
感動的で涙がとまりませんでした。
わが町
明科町だった、私がこどもの頃から親しんだわが町。
三原先生の指揮で一緒に歌う皆さんの歌声は素晴らしく、ずっとずっと歌い続けて欲しいです。
三原先生がおっしゃって、皆で拍手をしたのも音楽の素晴らしさを皆で分かち合えた気がします。とても良かったです。
希望があります。
金管バンドでこのわが町が演奏出来たら素晴らしいと、常々思っていました。
明科で行われる、あやめ祭りや、福祉ひろばでの発表時にわが町を演奏したら、明科の皆さんが、懐かしく喜こばれれると考えます。
金管バンドの演奏も堂々としていて素晴らしく、演奏が聞けて嬉しく、有難かったです。
こどもたちの成長を見られた、音楽会をありがとうございます。
生徒の皆さん、先生方に感謝します。
一年で、すごく成長している姿が見れて良かったです。
大きな声を出して歌う!にプラスして今年はキレイで正確に歌っている感じが心に残りました。美しい声が沢山聞けて良かったです。
1年生は初めての音楽会でしたが堂々と発表が出来ていてとても良かったです。鍵盤ハーモニカも始めたばかりですが皆上手でした。
1年生らしい歌で先生と一緒に演奏してて楽しそうでした。
4年生は演奏の最後ピタッと格好良く決まってましたね。
6年生は最後の音楽会で少ない人数でも大きな声でとても格好良かったです。素敵でした。感動しました。
高音も低音もお互いの音をしっかり聞いていてキレイな2部合唱になっていました。
感動しました!
合奏もリズムが速くなりがちなところちゃんと先生の指揮やみんなの音を聞いてまとまりのある合奏になっていてよかったです!
それぞれのクラスで個性が出ていて、とてもよかったです!
子供の成長を感じられる驚きがありみんな一生懸命やっていて感動しました。
初めての音楽会、子どもも緊張していたようですが、大丈夫かなーと思いましたが、1番の歌よありがとうを聞いて、歌声がすごくきれいで最初からずっと涙が出ていました。
一年生の発表も元気な一年生らしく楽しく見させていただきました。夢を叶えてドラえもんやわが町も家で一緒に歌おうと何回も歌っていました。
他の学年も工夫がたくさんされていて、感動と楽しい気持ちになりました。
今は安曇野市だけど、明科町だったことを忘れないためにわが町を歌い繋いでいくのはとってもステキなことだと思いました。
あと5年間、大切な仲間と共にきれいな歌声を聞いていられるのは幸せなことだなと思いました。
先生方もご指導ありがとうございました。
みんなとても上手に歌や演奏していて聞き応えがありました!
一人一人が一生懸命に取り組んでいてとても良かったです。
感動しました。
楽しかったです。
見学させて頂きまして感動しました。
私は違う地域からここ明科に結婚を期に移住しました。
10数年が経ちますが当時は有線の放送で町歌の(わが町)の音楽が流れていましてそれを思い出しいい曲だなと思っていたのを思い出しました。
最後の合唱にて町歌が今でも受け継がれていること、また審査の先生の最後のお言葉にて目にうるっとしたものが込み上げたしだいです。
また私の小学生時代の頃は親に見学にきてもらえなかった記憶がなく自分が親になってみて寂しい気持ちにさせてはいけないという思いがあり参加させて頂いて良かったなと思いました。
全体を通して子供達みんな頑張っているねと大変感じられました。
長くなりまして申し訳ございません。
大変貴重な体験をしまして本当に良かったと心から感動しました。
どの学年も年齢に合う合唱合奏だったと思います。歌声や演奏にとても感動しました。選曲もよかったと思います。
子供たちの一生懸命な演奏や歌声が会場全体に響き渡り、その純粋な姿勢に心が温かくなりました。先生方のご指導のもと、みんなで力を合わせて一つの音楽を作り上げる様子は、とても素晴らしかったです。
小学校最後の音楽会、手作り感があり子供たちのいつもの様子も伝わってきました。高学年になると変声期も始まり歌うことの難しさもある中上手く歌っていて感動しました。6年生のアカペラ部分は凄く綺麗でずっと聞いていたいと正直思いました。最後まで楽しく鑑賞させていただきました。先生方のご指導にも感謝いたします。
音楽会とても素晴らしかったです
リコーダーもみんなとそろっていて素晴らしがったです。うたのほうもだいぶ上手くなったんじゃないかなぁと思いました。来年も頑張って欲しいと思います。お疲れ様でした(*^^*)
家での練習の成果がよく出ていて、上手に揃って演奏できていました。歌声もきれいでした。帰って来たら沢山褒めてあげたいと思います。
他の学年も素晴らしい演奏、合唱でした。
今回5.6年の演奏は、人数が少ないなら合同で行えばいいという発想が良かったですね。これから児童数は減少すると思うので、その時々で順応していていいと思いました。
明北小学校らしい良い音楽会でした。ご指導ありがとうございました。
毎年楽しみにしています
人数が少ないから一人一人の音や声がよくわかります。サボれませんね。
子供たちの緊張感伝わります。毎日練習したんだなというのも伝わります。
明北小学校らしい、素敵な音楽会でした
最後に歌う一曲も大好きです
ありがとうございました
毎年楽しみにしています。
どのクラスも、金管バンドも、一人一人が真剣にがんばっている姿が、すばらしく、心に響く演奏合唱でした。
わが町、今年もサイコーでした。
歌や楽器の演奏が苦手な子もいると思いますし、人数が少ないので一人一人の頑張りが大切な明北小、色んな気持ちと向き合って練習してきたと思います。
そんな頑張る姿に毎年パワーをもらっています♡
どの学年も本当に素敵でした!!
一人一人が一生懸命に取り組んでいてとても良かったです。
感動しました。
楽しかったです。
音楽会お疲れ様でした!今年は全校のかけ合いや学年ごとの返事があり学校全体がまとまってまさにチームのようで温かく楽しい音楽会でした。素敵な時間をありがとうございました
全校生徒の、歌よ ありがとうの歌声でスタート。皆の声が体育館に響いて、この場に居られる有り難さを感じました。
2年生の、かんだち山へレッツゴー!
楽器も使いながら、かんだち山の動物たちや、天候等表現されていて素敵でした。
皆さんの歌声で、身近な楽しいかんだち山を大勢の人に知ってもらえる、コマーシャルになりそうな歌だなぁ、と、聞いていてわくわくしました。
1年生の1ねん1くみやってみよう
こちらもベルと歌声で楽しい授業が表現されていました。
まだ1年生になって3ヶ月弱の皆さん。
かわいいけれど、かわいいだけでない。
あんなにたくさんの人の前で堂々と発表した姿からも、たくさん練習したのが分かります。ドラえもんの歌も伸び伸びとした歌声で、改めてたくさんの拍手を送りたいです!
担任の先生のギター演奏も、『こどもたちと一緒に』の温かく優しい気持ちが見てとれます。(毎年そう感じます)
4年生
一気に、上級生らしい合唱、合奏だと感じました。
歌声は二部合唱できれいなハーモニーでした。
合奏も皆さん、お互いの音をしっかり聞いて合わせているのが良く分かりました。
合唱、合奏ともに、皆さんと先生の4年クラスの優しい雰囲気がぴったりでした。
3年生
リコーダーを初めて習ったとは思えない程、音色がハッキリしつつも優しく、聞いていてとても心地が良かったです。
先生が指揮をされながら、指で合図を送り、皆で一緒にリコーダーを演奏する楽しさを感じました
歌声も同様にカントリーロードの優しい曲にぴったりの落ち着いた心地良さを感じてもっと聞いていたい位でした。
5年生
二部合唱の歌声のハーモニーがとても素敵
でした。
人数も少ないですが、それを感じさせない
歌声で感動しました!
5.6年合奏
合奏前の先生によるなぜ一緒に行うことになったかの紹介から感動して涙が出ました。
一緒に合奏して、音の力強さ、お互いの音を聞いて演奏する丁寧さを感じました。
学年は違えど、保育園からずっと一緒だった5.6年生の今一緒に行う合奏は素晴らしく、感動的でした。
感動をありがとうございます!!
6年生
保育園から見てきた皆さん。
もちろん1年生の時からの音楽会の発表も見てきました。
本当に人数でないなぁ、と思う堂々とした発表でした。
風になりたい、改めて聞くと歌詞が素敵ですね。
手拍子を打って、会場が一体になった楽しく感動的な発表が印象的でした。
感動的で涙がとまりませんでした。
わが町
明科町だった、私がこどもの頃から親しんだわが町。
三原先生の指揮で一緒に歌う皆さんの歌声は素晴らしく、ずっとずっと歌い続けて欲しいです。
三原先生がおっしゃって、皆で拍手をしたのも音楽の素晴らしさを皆で分かち合えた気がします。とても良かったです。
希望があります。
金管バンドでこのわが町が演奏出来たら素晴らしいと、常々思っていました。
明科で行われる、あやめ祭りや、福祉ひろばでの発表時にわが町を演奏したら、明科の皆さんが、懐かしく喜こばれれると考えます。
金管バンドの演奏も堂々としていて素晴らしく、演奏が聞けて嬉しく、有難かったです。
こどもたちの成長を見られた、音楽会をありがとうございます。
生徒の皆さん、先生方に感謝します。
一年で、すごく成長している姿が見れて良かったです。
大きな声を出して歌う!にプラスして今年はキレイで正確に歌っている感じが心に残りました。美しい声が沢山聞けて良かったです。
1年生は初めての音楽会でしたが堂々と発表が出来ていてとても良かったです。鍵盤ハーモニカも始めたばかりですが皆上手でした。
1年生らしい歌で先生と一緒に演奏してて楽しそうでした。
4年生は演奏の最後ピタッと格好良く決まってましたね。
6年生は最後の音楽会で少ない人数でも大きな声でとても格好良かったです。素敵でした。感動しました。
高音も低音もお互いの音をしっかり聞いていてキレイな2部合唱になっていました。
感動しました!
合奏もリズムが速くなりがちなところちゃんと先生の指揮やみんなの音を聞いてまとまりのある合奏になっていてよかったです!
それぞれのクラスで個性が出ていて、とてもよかったです!
子供の成長を感じられる驚きがありみんな一生懸命やっていて感動しました。
初めての音楽会、子どもも緊張していたようですが、大丈夫かなーと思いましたが、1番の歌よありがとうを聞いて、歌声がすごくきれいで最初からずっと涙が出ていました。
一年生の発表も元気な一年生らしく楽しく見させていただきました。夢を叶えてドラえもんやわが町も家で一緒に歌おうと何回も歌っていました。
他の学年も工夫がたくさんされていて、感動と楽しい気持ちになりました。
今は安曇野市だけど、明科町だったことを忘れないためにわが町を歌い繋いでいくのはとってもステキなことだと思いました。
あと5年間、大切な仲間と共にきれいな歌声を聞いていられるのは幸せなことだなと思いました。
先生方もご指導ありがとうございました。
みんなとても上手に歌や演奏していて聞き応えがありました!
一人一人が一生懸命に取り組んでいてとても良かったです。
感動しました。
楽しかったです。
見学させて頂きまして感動しました。
私は違う地域からここ明科に結婚を期に移住しました。
10数年が経ちますが当時は有線の放送で町歌の(わが町)の音楽が流れていましてそれを思い出しいい曲だなと思っていたのを思い出しました。
最後の合唱にて町歌が今でも受け継がれていること、また審査の先生の最後のお言葉にて目にうるっとしたものが込み上げたしだいです。
また私の小学生時代の頃は親に見学にきてもらえなかった記憶がなく自分が親になってみて寂しい気持ちにさせてはいけないという思いがあり参加させて頂いて良かったなと思いました。
全体を通して子供達みんな頑張っているねと大変感じられました。
長くなりまして申し訳ございません。
大変貴重な体験をしまして本当に良かったと心から感動しました。
どの学年も年齢に合う合唱合奏だったと思います。歌声や演奏にとても感動しました。選曲もよかったと思います。
子供たちの一生懸命な演奏や歌声が会場全体に響き渡り、その純粋な姿勢に心が温かくなりました。先生方のご指導のもと、みんなで力を合わせて一つの音楽を作り上げる様子は、とても素晴らしかったです。
小学校最後の音楽会、手作り感があり子供たちのいつもの様子も伝わってきました。高学年になると変声期も始まり歌うことの難しさもある中上手く歌っていて感動しました。6年生のアカペラ部分は凄く綺麗でずっと聞いていたいと正直思いました。最後まで楽しく鑑賞させていただきました。先生方のご指導にも感謝いたします。