学校日記

児童会体験1日目

公開日
2018/10/23
更新日
2018/10/23

学校の様子

 6年生児童会役員の企画で「児童会体験」なるものを業間の時間に行いました。これは、低学年児童に児童会活動の体験をすることで大切さを感じてもらうこと、高学年児童は自分の委員会以外の活動を体験することを目的に行いました。
 代表委員会はあいさつ運動、元気委員会はボール点検と空気入れ、給食委員会はメニュー黒板の記入、放送委員会は放送体験、環境委員会は花の水やりと靴揃え、図書委員会は本の貸し出し、そしてふれあい委員会はアルミ缶つぶし等の当番活動をそれぞれ体験しました。
 スタンプカードを持ち、校内を歩き回る様子はまるでウォークラリーのようでした。子どもたちはすべての委員会を回ろうと一生懸命でした。
 さて、低学年の皆さんは児童会当番活動の大切さがわかったでしょうか…?2日目はあさって25日に行います。