学校日記

リモートでの教室訪問演説

公開日
2021/01/29
更新日
2021/01/29

学校の様子

<Kの学校日記 vol.57>

1月29日(金) くもり 

今日は児童会選挙の投票予定日でしたが、スケジュールに変更があり、6年生の教室訪問演説(Zoomを利用したリモート)を行いました。
今週の火曜日に3年生、水曜日に4年生、そして今日の6年生で最後の教室訪問となります。

3回目のリモート演説となる今日は、チャイムが鳴る前に機材など諸々の準備が整い、時間通りにスムーズに始まりました。
選挙運営に直接関わっていない児童も、準備が円滑に進むよう気づいたことを声がけしたりと動いていました。

立候補者の児童も、推薦責任者の児童も、本当に立派な演説でした。
立候補者の児童が掲げる学校運営には3つの柱があります。
その1つ1つを話すタイミングで、黒板の垂れ幕?が下がるようになっています。(くるくると巻いた紙が下がり、文字が出てきます。)
机の下には黒子がいて、ちょうど良いタイミングで垂れ幕を操作していました。

立候補者の演説が終わると、質疑応答の時間がありました。
手を挙げた6年生の児童からは、質問ではなく、応援メッセージをもらいました。先輩から暖かい言葉をもらうことができ、きっと力になったと思います。

演説が終わった後は、担任の先生と一緒に片付けをしながら、反省や感想を言い合っていました。
投票日は、2月3日の予定です。

(写真1枚目)演説をしているところ
(写真2枚目)演説を聞く4年生と6年生
(写真3枚目)演説が終わった後