次の1年生のために
- 公開日
- 2021/02/12
- 更新日
- 2021/02/12
学校の様子
<Kの学校日記 vol.66>
2月12日(金) くもり
驚きました。
ほぼ毎日、ブログの更新をさせていただいていますが、勤務の都合により出来ないことがあります。
昨日もそんな日でした。
今日は誰が更新してくれたんだろう?そう思いながら昨晩、明北小のブログをチェックしたところ…
<Tの学校日記>という新コーナーが出来ているではありませんか!
ふふふ、どの先生が書いているか、だいたいの目星はつきましたよ。
今後も楽しみにしたいと思います。
さて。
少し遡りますが、1月22日の1年生の学年通信に、こんな事が書いてありました。
『(来年度、明北小に入学する予定の)年長さんが、「1年生楽しみだなあ」と思ってくれるよう、小学校の授業の様子や紹介をDVD(映像)にして年長さんに見てもらう計画です』。
今年度、体験入学が出来なかった年長さんに対して、どうやら1年生のみんなが色々とサプライズを計画しているようなのです。
学校案内をする収録の様子を、ぜひ取材させていただきたいと担任の先生にお願いしていたところ、今日その願いが叶いました。
今日は、校庭(遊具)を紹介するメンバーの練習風景と、保健室紹介の収録の様子を見ることが出来ました。
校庭を紹介するメンバーは、空き教室に鉄棒を設置し、そこで練習をしていました。
前回りを披露したいのですが、高い鉄棒にいざ上ると少し怖い。
「上るだけでもいいよ」という担任の先生の言葉を聞いても、「やりたい」と挑戦する1年生の児童。
その気持ちを先生も応援し、丁寧に教える事数回。なんと1人で出来るように!
思わず拍手です。
保健室を紹介するチームも、撮影前に何度も台詞を練習しました。
保健室は大事な場所なので、どんな場所かきちんと知ってもらうために、伝わりやすい言い方に気をつけました。
緊張したでしょうが、先生とのやり取りの中で笑いが絶えず、楽しく収録出来ました。
収録していない児童達は、教室で年長さんに渡す“ぶんぶんごま”を作っていました。
来年度入学を控えた年長さんたちに出来ることを、自分たちで考え、実行している1年生たち。もうすっかりお兄さん、お姉さんの顔になっていました。
春になり、一緒に学校生活を送れるのが楽しみですね。