椎茸のこま打ち
- 公開日
- 2021/04/20
- 更新日
- 2021/04/20
学校の様子
4月20日 火曜日 晴れ
3年生とかしわで、椎茸のこま打ちを行いました。
市の耕地林務課から3人の方がおみえになり、
子ども達に体験させてくださいました。
はじめはキノコについての学習です。
自分は子どもの頃キノコが嫌いで、全く食べなかったのですが、
3年生にはキノコが好きな子がたくさんいるようです。
好きなキノコを聞いてみると、
「マツタケ」「しいたけ」「トリュフ」・・・・
トリュフ?
3年生ですでにトリュフの味を知っているのか。
自分は言われないと入っていることさえ分からないのに。
しかもトリュフがキノコであることを知っている?
自分は、わずかにのっている細切れのトリュフしか知らないのに。
などと思いを巡らせてしまいました。
事前にドリルで穴を開けていただいた原木に、
椎茸の菌がついたこまを打ち込んでいきます。
木槌を振る手も危なっかしくて心配になりましたが、
なんとか終了。
最後にそれぞれの木に名前を書いてから、日陰に運びます。
1年ほどたって、、
とても肉厚でおいしい椎茸ができるのが楽しみです。