学校日記

ウマノスズクサとジャコウアゲハ

公開日
2021/08/25
更新日
2021/08/25

学校の様子

8月25日 水曜日 くもりのち晴れ

朝、かなり激しい雨が降っていましたが、
午後にはかなり暑くなりました。

本校の花壇には、“ウマノスズクサ”を植えてあります。
これは、“ジャコウアゲハ”という蝶の食草です。

例年、たくさんのジャコウアゲハが校庭を舞い卵を産むので
ウマノスズクサが茎まで食べ尽くされている状態で、
葉が不足しないように、職員の家でもウマノスズクサを植えているほどでした。
しかし、今年は時々成虫を見かけるものの、
全然幼虫がつかないので、
ウマノスズクサは元気いっぱいです。
(上の文字が青くなっている部分をクリックして下の写真と比べてみてください)

校庭の様子をみてまわっていたら、
ジャコウアゲハの幼虫を見つけました。
遅ればせながら(私にとっては)今年の初物です。
でも、まだ2匹です。
たくさんのジャコウアゲハが校庭を舞う中で
子どもたちが遊ぶ姿を見たいです。
*************************
私事ですが、我が家にはアゲハを呼ぶために、
山椒や柑橘系の植物をたくさん植えてあります。
そちらはしっかり丸坊主になっています。