学校日記

いじめをなくすための授業

公開日
2021/09/28
更新日
2021/09/28

学校の様子

9月28日 火曜日

5,6時間目、6年生に
松本の神戸法律事務所より 澤田若菜 弁護士をお迎えし、
いじめをなくすための授業をしていただきました。

今回教えていただいた中で、心に残った言葉は、

「いやなことがあっても、いじめでは何も解決しない」
「知恵と勇気があれば、みんなで解決できる」
「人は完璧ではない。
 逆に、いいところが1つもない人はいない」
「言葉は人を殺す凶器になるが、
         人を助ける武器にもなる」
です。

**************************

子どもにとって、同じ題材をいろいろな人から聞くことは
とても重要です。
たとえ最終的には同じ結論であったとしても、、
そこに至るまでの見方や考え方や、
アプローチの仕方が異なります。
この違いが、
子どもたちの見方や考え方を深くしていきます。

「この人に話を聞いたら腑に落ちた。」
このような経験はないでしょうか。

「いじめはいけない。」

いろいろな人から耳にたこができるほど言われている
あたりまえのことです。
たくさんの人とかかわる中で、
そのあたりまえのことが腑に落ちる経験を
ひとつでも増やしてあげられたらと思います。