学校日記

やきいも会

公開日
2021/12/02
更新日
2021/12/02

学校の様子

12月2日 木曜日 晴れ

とても気持ちのいい青空が広がっています。

1年生、2年生、かしわ学級のみんなで、
やきいも会を行いました。
自分たちで植え、収穫したおいもです。

昨日は、おいもの準備をしましたが、それだけでなく、
もしかしたら煙で迷惑をかけてしまうかもしれないご近所に、
やきいも会を行うことをお知らせに回りました。

朝、保護者の方にいただいた木をみんなで積み上げると、
ちょっとした三九郎のような山ができました。
朝、始業とともに全員が校庭に集まり、山を囲むと、
元消防士の庁務員による点火です。
そこから2年生は教室に戻り、
1年生は火の様子を観察したり、
校庭の水たまりにできた氷を感じたりしていました。

おきができたら昨日用意したおいもを入れます。
2年生やかしわ学級の子どもたちが上手に入れる横で、
1年生は火を飛び越したり、全然届かなかったりしています。

さらに教室に戻り30分ほどすると、
職員がおきから取り出しておいたおいもを、
熱々のうちに受け取ります。
まず、手をしっかり消毒してから受け取りますが、
熱くてアルミホイルとキッチンペーパーがうまくむけません。
でも、むいてみると黄金色に輝く、ほくほくなおいもが!
みんな満面の笑顔で食べました。

今回焼いたおいもは自分たちの分だけではありません。
すべての学年と、昨日お知らせに行ったお宅にも配ってくれました。