身体測定
- 公開日
- 2021/04/12
- 更新日
- 2021/04/12
お知らせ
4月12日(月) くもり
先週の金曜日から、身体測定が始まっています。
金曜日は5・6年生。
今日は、1・2年生が保健室で身長と体重を測りました。
これから、視力検査や聴力検査・内科検診…と、しばらく健康診断が続きます。
身体測定を行う前に、保健室の養護の先生からこんな問いかけがありました。
「どうして“健康診断”をするの?」
5・6年生の子ども達からは、
「自分の成長をみるため」
「去年と色々(身長や体重などが)変わっているから」
という答えが出ました。
“自分の「今」の健康状態を知り、学校で元気に活動できるようにするため”
これが健康診断の目的だと、養護の先生に教えていただきました。
3年生から6年生までは、さらに“健康目標”を定めます。
この目標の立て方についても、
“目標を達成しやすく、見返しやすくするためにはどうしたら良いか”を確認しました。
1年生、そして去年の春に休校で話が聞けなかった2年生は、保健室の使い方(どんな時に来るのか、保健室でのお願いや約束など)について教えてもらいました。
養護の先生の説明に、「はい」と可愛らしいお返事をしながら静かに聞いていました。
1年生は小学校で初めての身体測定でしたが、自分の名前をはっきりと伝えて、落ち着いて出来ました。
待ち時間もよく待てたね。
6年生は、測定中の挨拶が素晴らしく、
「よろしくお願いします」「ありがとうございました」
と、目を見ながら言ってくれました。
そんな子ども達の姿に背筋が伸びます。
明日は、3・4年生の身体測定が予定されています。
(写真は、上が5年2組、下が1年2組の様子です)