1年生のクラスの様子
- 公開日
- 2021/04/15
- 更新日
- 2021/04/15
お知らせ
4月15日(木)
今日はもう1つ。
学校探検で職員室に来てくれた1年生のみんな。
どんな風に教室で過ごしているのかな?と、カメラを片手に訪問してみました。
2時間目休みが終わるころ、1年2組のクラスの前に到着。
入学の晴れやかな雰囲気が残る明るい教室の前に、虫かごを発見!
中を覗いてみると、黒くて立派な蝶とさなぎがいました。
担任の先生が来て、この黒い蝶が“クロアゲハ”であること、
今朝、羽化したことを教えてくれました。
虫かごから蝶を出してくれたので、集まってきた子ども達と一緒に観察しました。
すると、蝶がおしっこを。
1人の児童がティッシュを持ってきて、濡れた廊下を拭いてくれました。
その優しさが伝わったのか、クロアゲハが閉じていた羽を開いて見せてくれたのでした。
しっかり飛べるようになったら、外に逃がしてあげるそうです。
休み時間が終わった頃に、今度は1年1組の教室の前を通りかかると、「はい!」「はーい!」という元気な声が聞こえてきます。
どうやら、国語の教科書の絵を見ながら、どんなものが見つけられるかを探して発表しているようです。
細かいところまでよく見て、見つけて、手を挙げて、みんなの前で発表します。
「いいね」「本当だ」「出来たね」と、担任の先生がふわふわ言葉をかけてくれます。
子ども達はどんどん手を挙げて、発表するのが楽しそうです。
見つけられない時には、お隣のお友達が教えてあげる姿もありました。