明南小日記

防犯訓練「不審者がきたら!?」

公開日
2025/07/02
更新日
2025/07/02

学校の様子

7月2日(水) 雨




今日は、安曇野警察署生活安全課のおまわりさんにご協力いただき「不審者が校庭内に侵入」という想定で防犯訓練を行いました。


地震や火事などの災害を想定した避難訓練とは違い、

何(誰)を狙っているのか、武器を持っているか、どのような動きをするかなど予測できないことがたくさんあります。


今日の訓練では警察の方に不審者役をしていただき、細かい動きは予測できない中で行いました。

(不審者役の方が侵入するクラスやその周辺クラスの子どもたちには、安全のため事前にどんな方かを紹介しました)


子どもたちだけでなく、職員にとっても緊張感がある訓練で、

終わると校長・教頭先生含め先生たちが、実施してみた上での問題点やどのような対応が適切だったのかをすぐに意見交換していました。


子どもたちは、教室に戻ってからプリントを使ってふり返りを行いました。

訓練で不安に思ったことや分からないことが記入できるようになっており

「不審者が武器を持っていたらどうすればよいか?」

など、具体的な疑問を持った子もいたようです。


訓練後、校長先生からは

「不審者の侵入は、その行動を含めて予測が難しい。

情報をよく聞いて、自分でよく考えて、素早く判断することが大切。

また、みんなの命を守るために、騒がず落ち着いて行動してほしい」

と、お話がありました。


ご協力いただいた警察の方々、ありがとうござました。