安曇野市立豊科南中学校
配色
文字
学校日記メニュー
校内掲示物などについて
学習
校内では、「書き初め」と「美術部作品」が掲示されています。 「書き初め」は、...
人権集会(教頭先生のお話)
11月28日(木)の人権集会で、教頭先生から以前の人権集会で扱った“いじり”と...
全校SST
11月26日(火)に全校SSTと題して、各教室での朝の活動を行いました。本校の...
2学年性教育講演会
11月25日(月)に2学年性教育講演会がありました。 本日はより良い関係を築...
英語科の研究授業
第2回の全校研究授業が、11月19日(火)に3年生の英語科で行われました。今ま...
インターシップの先生の紹介
9月5日(木)から4回のインターシップ体験を行う先生の紹介をしました。学校の先...
続・「学びたくなる授業」を求めて(学びの集会)
2学期が始まって1週間。少しずつ、各教科で授業が始まっております。豊科南中学校...
職員研修(文字の書き方)
夏休みの研修の一つとして、豊科南中学校の職員を対象に「読みやすい文字を書くため...
「学びたくなる授業」を求めて
夏休みの研修の一つとして、本校職員で「学びたくなる授業」について研修を行いまし...
水難事故防止
水辺の安全指導の一環として、体育の授業では着衣泳を行いました。普段のクロールや...
水泳始めました
全身を使った運動で体力向上、水辺の安全指導などを考えた、水泳授業が始めました。...
常念学級校外学習2
SUWAガラスの里美術館での見学やお土産を選んでいる様子です。 この後は、学...
校外学習
常念学級校外学習です。間欠泉を見学したり、諏訪湖の遊覧船に乗ったりしました。と...
各種オリエンテーション
学習、生活、ICTのオリエンテーションが行われました。 また、各教科内でも、...
騎馬戦、綱引き
騎馬戦、綱引きの様子です。
追いかけっこ玉入れ、二人三脚リレー
追いかけっこ玉入れ、二人三脚リレーの様子です。
三年クラスマッチまとめ
三年生のクラスマッチは、その後「タグ鬼ごっこ」「竹引き」「追いかけっこ玉入れ」...
3学年クラスマッチ(その3)
「ドッジビー」を行いました。小学生の頃にやったことのある懐かしい競技。ドッジボ...
3学年クラスマッチ(その2)
本日は、「紙飛行機飛ばし大会」。「なぜ、今 紙飛行機?」と思う人もいるでしょう...
三年生のバレーボールクラスマッチ
三年生は、3年間の体育の学習成果をお互いに確認する場としてクラスマッチを行って...
学校からのお知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2025年4月
学校の場所(地図)
県立こども病院院内学級
安曇野市ホームページ 安曇野市教育会
RSS