感染予防
- 公開日
- 2020/05/25
- 更新日
- 2020/05/26
お知らせ
クラス全員そろっての給食が始まって3日目でした。食事の機会は、とても気をつかいます。牛乳ケースを運ぶ際にも、瓶の縁に直接触れないよう、取っ手の周りには空き瓶は入れず、隙間をとっています。
エプロン・三角巾に新型コロナウィルスが付着した場合、3日程度は生き残っていると言われていますので、三郷中学校では給食当番をA,B,Cの3班にわけ、1日交替で当番活動を行い、給食で使用したエプロン、三角巾は持ち帰って洗濯をしていただいています。
また感染のリスクを少しでも減らすため、生徒も前向きで、お互いに話すこともなく、静にBGMを聞きながら食事をしています。
飲み終わった牛乳瓶の仕分けなど、準備や片付けで感染の起こりそうな作業は、職員が行っています。
昨日で1回目の給食当番が全員終わりました。今日から、2回目の当番です。きっと1年生も手際よく、準備・片付けができるようになっていると思います。
これからも、安全・安心で給食を頂けるよう、各ご家庭には洗濯など大変な負担をおかけしていますが、感染予防のため今後ともご協力をよろしくお願いします。