1学年通信より
- 公開日
- 2022/06/03
- 更新日
- 2022/06/03
お知らせ
学年で集まることができるようになり、三郷セルフの講演会も、講堂で講師の先生のお話を聞くことができました。オンラインも始まったころは物珍しく、「TVの先の先生とつながる感覚」とか、「リモートって最先端っぽい」といった感じで、画面越しでも話を聞けることがありがたかったです。ただ、大きな会場で、講師の先生の声を直に聞けて、仲間と共感を持てたり、自分たちの反応にダイレクトに講師の先生が応えてくれたりと、「LIVE」に勝るものはないなぁと感じました。
先日は初めての学年集会を行い、学年生徒会の組織づくりをしました。学年の委員会ごとに集まり、学年の代表としての「正副学年委員長」を決めました。どの委員会も立候補する人が多く、なかなか決まらない事態に。相談で正副を担当しようと決めたり、委員の投票で決めたりできた所もありますが、中には各クラスの代表5人全員が立候補し、相談、投票でも決まらずに、仕方なくジャンケンに…。「負けた人に決まる」後ろ向きではなく、「勝ち取りたい」前向きなジャンケンで決めるところもありました。そんな多くの意欲を認めながら、学年の活動を考えていけたら素晴らしいものが創り出せそうです。