学校日記

いよいよ2学期の始まりです。

公開日
2015/09/15
更新日
2015/09/15

学校行事

  • 451215.jpg
  • 451216.jpg
  • 451217.jpg

https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020007/blog_img/13325042?tm=20240822110216

https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020007/blog_img/13325406?tm=20240822110216

https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020007/blog_img/13325589?tm=20240822110216

今日、明科中学校2学期の始業式が執り行われました。
最初に各学年の代表者による「2学期の目標」が発表され、やるべき事をしっかりやる、楽しい学校生活を送る、勉強と部活の両立、提出物100%、受験生としての覚悟、など意欲あふれる発言に頼もしさを感じました。皆の前で言ったからには”絶対にやり抜いて見せる”という気迫が伝わってくる素晴らしいものでした。
校長先生の話では、
1.私達が努力すべき事は戦争を起こさない、いじめのない一人ひとりの人権が保障されている学級を作るための努力をする事。
2.「勉強の質」について。たとえば、バスケットのシュート練習、ただ打つのとフォームを考えながら打つのでは質が違う。宿題も当番活動も同じ。積み重ねはうそをつかない。
3.自分をつくるもの(自分を作る責任者)としての自覚。日常を大切にすること=自分を自覚すること。
という内容でした。これらのことは生徒だけでなく我々職員にも向けたメッセージだと思います。
私が思わずドキッとしたのは3番目で、成長の差は自分をどれだけ自覚した生活・自分をつくる覚悟が出来ているかにより変わってくるのではないか?と考え、思わず手を胸に当てていました。また人の話を聞く時の態度として持つべき当事者意識の重要性を改めて感じました。
式の締めくくりは校歌を合唱し、224人の仲間とともに2学期のスタートをきる事ができました。
この健やかな歌声のように全員がたくましく成長し、楽しい学校生活を過ごせるよう願ってやみません。