3学期終業式を行いました
- 公開日
- 2016/03/18
- 更新日
- 2016/03/18
学校行事
職員室前の庭の梅が咲きほこり桜のつぼみもわずかに膨らみ始めた3月15日、平成27年度3学期の終業式が行われました。
まず、各学年から選ばれた3名の生徒が3学期のまとめや今後の目標を作文にして発表しました。
1年生の鳥羽巧未さんはテストの結果を振り返り、勉強したつもりだったが結果よりまだ足りないと感じた。テストは直前対策でなく普段の積み重ねが大きい事を学んだので2年生からは目標を達成できるように頑張りたい。
2年生の西片優多さんは、生徒会を引き継ぎ仲間と一生懸命に活動出来たが自分自身の学習面が中途半端なのに気付いた。今後は嫌なことから逃げることなく取り組みたい。
3年生の遠藤瑞季さんは、志望の高校を決め目標に向かってチャレンジしたことが自分自身を成長させた。これから来るであろう困難にも立ち向かい夢に向かった進みたい。とそれぞれの思い・目標を語りました。
校長先生からは、3学期の初めに話した「自分の思い・目標を満足するにふさわしい行動をしてきたか」という問いがありました。
たとえば5教科で450点取る目標を達成した人はそれなりの行動を伴っているはずだということです。
今学期のあなたはどうでしたか?
また「思いは行動に移すと伝染する」というお話もありました。
これは被災地ボランティアなどが人の役に立ちたいという思いを現地で行動することでそれを見ていた人々にも伝染しているのが良い例でしょう。
あなたも考える・思うだけではなく行動に移してみませんか?きっと周りの人に繋がり、やがて将来の自分にもつながるのではないでしょうか。