乗鞍自然講演会(2年)・砂防学習会(3年)
- 公開日
- 2022/06/30
- 更新日
- 2022/06/30
学校行事
6月30日(木)は30度を超す猛暑となりましたが、各学年で行事が行われました。2年生は7月に実施予定の乗鞍登山・高山市内散策旅行に向けた学習の一環として、山岳ガイド協会「やまたみ」の方から乗鞍岳の自然や登山の基礎知識を教えていただきました。3年生は、長野県犀川砂防事務所の方から、土石流・地滑り・土砂崩れなどの自然災害の怖さやそれに対する県の取組について教えていただきました。専門家の方から教えていただくことで、生徒たちはより納得できる知識を得ると同時に、その方の考え方・生き方からも新しい発見をすることができます。明科駅付近の砂防現場を見学した3年生からは、「知らない人が、知らないところで自分たちの生活を守ってくれていることを知った」と語ってくれました。2年生・3年生ともに、自分と自然・社会とのつながりをあらためて意識することができたようです。(1年生はキャンプに出かけましたので、その様子は後日ご紹介します)