学校日記

矢原堰クリーニング大作戦

公開日
2021/10/30
更新日
2021/10/30

学年行事

10月29日。本校の3・4年生が矢原堰土地改良区の方々とともに、矢原堰の清掃活動を行いました。本校初の試みです。総合的な学習の時間に水の学習を始めた4年3組の子どもたち。学校の「せせらぎ」の水質調べや拾ヶ堰見学などを通して学んでいくうちに、身近な矢原堰にも興味を持ち始めました。実際に矢原堰に行ってみると、ゴミがたくさんあって汚れていることにびっくり。「地域の大事な堰をもっときれいにしたい!」という思いがわいてきました。そこで、他のクラスや3年生にも「一緒に掃除をしよう」と呼びかけ、クリーニング大作戦が始まりました。堰の清掃は、水が止まるこの時期にならないとできません。水は止まっていてもそこそこ深さがあり、中には履いていた長靴に水が入ってしまう子も大勢いましたが、子どもたちは手にしたトングで見つけたゴミをどんどん拾って袋に入れていました。この日は全部で軽トラック3台分のゴミを拾い、充実した活動を終えました。