学校日記

一回目の児童会・地区子ども会に向けて

公開日
2017/02/24
更新日
2017/02/24

5学年

 児童総会・役員引継ぎ会が行われ、6年生から引き継ぎました。今週は児童会や地区子ども会の3役の人たちが、真新しいファイルを持って、担当の先生のところへ挨拶をしに行く姿がたくさん見られました。また、それぞれ会の進行計画を見てもらい、それを修正したりもしていました。水曜日の休み時間には、各委員長たちが集まる運営委員会が行われました。6年生が見守る中、新児童会長・副児童会長たちが緊張した面持ちで、司会・進行を務めました。今回は初めてということもあり、各委員会の副委員長や書記も参加しました。委員長が休みの時には、彼らが運営委員会に出席することになります。もしもの時に備えて、真剣な様子で見ていました。最後に児童会担当の先生から、「とにかく一生懸命取り組もう。一生懸命取り組んだ失敗は全然構わない。その失敗を次に生かせばいいんだから。そして、一年間常に緊張感を持って取り組もう!」と言われました。一年間緊張感を持ち続けるのは、とても大変なことです。しかし、今年の6年生が作り上げてきた児童会をさらにより良くしていくためにも、役員の人たちはもちろん、学年全員が緊張感を持ち、一生懸命取り組んでいかなければ、成し遂げられません。「一生懸命」「緊張感」というキーワードを、大切にしていきたいと思います。