学校日記

11月24日(木)「西小祭り」が行われました!

公開日
2022/11/24
更新日
2022/11/24

学校行事

 11月24日(木)、西小祭りが行われました。感染警戒レベルが再び上がってしまっていることを受け、例年は全校で講堂に集まって行っている開祭式、閉祭式はmeetによるオンライン放送としましたが、なかよしグループで回るアトラクション巡りは、回る順番を全グループ固定することによって密になるリスクをより減らせるような形によって実施しました。
 アトラクションは委員会毎に企画され、例えば代表委員会ならあいさつ、体育委員会なら運動など、それぞれの委員会に関連した内容のアトラクションを開催しました。グループは6−1年、5−3年、4−2年の姉妹学年が混ざった4〜6人程のものを作り、高学年は前半と後半でグループと店番を交代しながら、それぞれのアトラクションにチャレンジしていきました。

 今年の西小祭りは『個性はみんなの宝物』をテーマとして行われました。閉祭式では、前期の代表委員会の特別活動として、全校で隣の友達のよいところを書いた「お宝カード」によって作られたモザイク文字『個』を西小の宝として紹介されたり、教頭先生のお話の中で下の学年の子に寄り添って接する高学年の姿や、そんな高学年に感謝や憧れの気持ちをもつ1・2・3年生の言葉が紹介されたりと、11月のなかよし月間の一つの集大成として位置付けられてもいる西小祭りの、象徴的な場面も出てきました。

 今年度の西小児童で、今の状況の中でできる工夫をしながら、今年も西小祭りを成功させることができました。