12月27日(火)「2学期終業式」が行われました!
- 公開日
- 2022/12/27
- 更新日
- 2022/12/27
学校行事
12月27日(火)、2学期終業式がmeet放送で行われました。児童代表発表では、2学年・4学年の計3名の児童が2学期にがんばったことを発表し、校長先生のお話をお聞きした後、校歌のスライドムービーを見ました。
【児童代表発表】
2年生児童
一番心に残っているのは運動会。かけっこは速く、ダンスはかっこよくなるように練習してきた。本番では、はじめはドキドキしたが、やっていくうちに楽しくなってきた。終わったときには達成感を感じた。3年生でもがんばりたい。また、今のクラスもあと3ヶ月なので、仲良く、よい思い出をたくさん作りたい。
4年生児童
一番がんばったのは児童会。前期の体育委員会では大きな声で注意をし、後期の図書委員会では全校のみなさんに本を楽しんでもらいたいと思ってがんばった。算数の授業では、わからないところを友達に教えてもらったのが嬉しかった。自分も、これから困っている人がいたら助けてあげたい。
放送委員会をがんばった。最初は緊張したけれど、がんばって取り組んできた。自分がアナウンスした後、教室で友達が褒めてくれたことが嬉しかった。これからも忘れずに活動に取り組みたい。
【校長先生のお話】
11月の校長講話で「平和で幸せに過ごしていくために、終わりを始めよう」という話をした。みんなが気持ちよく生活していくために自分で終わらせたこと、友達が終わらせてくれたことは何かあっただろうか。85日間、いろいろな出来事や行事があった2学期は、どんな学期だったか?がんばったことは?心に残ったことは?写真を見ながら、2学期をふり返っていきたい。
(2学期の写真スライド)
みんなのお父さんやお母さん、地域の方が、落ち葉をはいてきれいにしてくださった。みんなの中にも、朝の時間や清掃の時間に落ち葉をきれいにしてくれた人たちがいた。自分たちの学校は自分たちできれいにしていこう。
明日から9日間の冬休みを迎えるにあたり、次の3つのことを意識して生活して欲しい。
(1)年末年始でしかできないことを経験しよう
(2)病気やケガから身を守ろう
(3)新年の目標を立てよう
1月6日に元気に会いましょう。よいお年を迎えてください。