地震から身を守る
- 公開日
- 2020/05/19
- 更新日
- 2020/05/19
校長室より
5月19日(火) その2
最近、飛騨地方(北アルプス)を震源とする地震が続いています。
13時13分には、職員室に設置されている緊急地震速報が鳴るより少し前に大きな揺れを感じました。最大震度4、安曇野市では震度3を観測しました。
揺れを感じたので自分の身を守りましたが、校庭に目を向けると1年生が担任と共に身を守る体制をとっていました。
先日も体に感じる地震があり、その日の職員連絡会で「地震が発生したら、その場で身を守る行動をとる」と確認したこともあり、多くの児童職員が実践できたと思います。
地震情報をインターネットで確認したところ、飛騨地方を震源域とする地震は今日だけで10回以上発生しているようです。コロナだけでなく、災害からも自分自身を守ることができるようになりたいと思います。
【訂正】上記「職員室に設置されている緊急地震速報」としましたが、正しくは「職員の携帯電話から流れた緊急地震速報」でした。学校に設置されている機械はもう少し大きな揺れが予想される場合に作動します。
学校では今週中に「地震を想定した避難訓練」を行うこととしました。