学校日記

職員会議

公開日
2021/01/14
更新日
2021/01/14

学校の様子

<Kの学校日記 vol.47>

1月14日(木) 快晴

写真は、昨日行われた職員会議の資料です。
分厚い…。
これだけの事を協議し、共有しているんですね。

勤務の都合上、私は会議に出席していないのですが、この資料の分厚さに、先生方の子供たちに対する想いや、より良い教育現場にしていきたいという気持ちが表れているように思います。

職員会議では、過去に行った行事の反省や申し送り、これから行う行事の計画の共有。
職員によるプロジェクトの報告。
心を寄せたい児童についてみんなで共有する時間もあります。
そして何より大きな議題として、感染症対策があります。

今年度は感染症対策のため、色々な行事や活動が制限されています。
それぞれの行事や活動には、“めあて”“ねらい”あり、その経験を通して子どもたちに身に着けて欲しいこと、育んで欲しいことが明確になっています。
そのため、子供たちになるべくその経験を積んで欲しいというのは、各先生方の願いだと思います。
何より純粋に子供たちに楽しんで欲しい、笑顔が見たいという気持ちも大きいのではないでしょうか。

その中で、今、どんな活動ができるのか、どう工夫しながら子どもたちの学びに繋げていくのか、先生方は議論を重ねながら検討しています。
これまでの経験や前例が通じないため、会議が時間を大幅にオーバーしてしまう事もあるようです。

見えないところで子どもたちのために尽力してくださる先生方、いつもありがとうございます。
特に音楽や家庭科など、感染症対策をとりながら、今どんな授業が行われているのかも、またお伝えできればと思います。