選挙演説
- 公開日
- 2021/01/22
- 更新日
- 2021/01/22
学校の様子
<Kの学校日記 vol.54>
1月22日(金) くもり
今朝5年生の教室では、選挙演説が行われました。
選挙期間中、立候補者が有権者である3年生〜6年生までの教室に訪問し、選挙演説を行います。
その第1回目が、5年生でした。
よりみんなに演説の内容が伝わるように、パワーポイントの資料も用意されていました。
資料の作成は担任の先生の協力を得ましたが、どのような内容にするかを含め、立候補した児童を中心に、推薦責任者、選挙対策本部のメンバーが知恵を出し合いながら準備を進めてきました。
普段から一緒に過ごしている5年生のメンバーを前にしての演説でしたが、来週の他学年への演説も想定しながら、しっかりと選挙演説が行えました。
立候補者陣営、選挙管理委員など、選挙に関わるメンバーは自主的にそれぞれの役割をこなしています。
児童だけでこれだけ推進していける能力が5年生にはついているんですね。
来週金曜日の投票に向けて、残り1週間、まだもうしばらく選挙活動は続きます。
(写真1枚目)選挙演説しているところ
(写真2枚目)質問が出たところ
(写真3枚目)演説が終わり、反省会をしているところ